てあそびワークショップレポート

手に絵の具をつけたらヒンヤリとして気持ちいい。3歳の指でかく絵からワークショップがはじまりました。
はじめは指から、手のひら全体も使っていき、だんだん大胆なえがきぶりに。単純にスタンプしていくだけと思いきや、並べ方や勢いに月齢による違いや性格の違いが出ているのがはっきりと分かります。

午後は4,5歳児による粘土の人形づくり。
絵本の読み聞かせの後、登場人物”ガンピーさん”と、動物たちをつくりました。「部分ををつなげるのではなくて、塊からひねりだすのよ!」と堺谷さん。
ずいぶんと繊細な細工でしたが、みんないくつも仕上げることができました。

日ごろの子供の行動などについても堺谷さんからお話を聞いて、盛りだくさんのワークショップでした。

2009 3 22 オクシモロンのコーヒー

 

オクシモロンのコーヒーは、京都「カフェ工船」にて、インドの豆をカリーに合うよう、焙煎してもらっています。

コーヒーは二種類ご用意、カリーの後にのんでも香りや味を楽しめる‘ストロング’と、生豆の風味を生かした‘マイルド’です。どちらも新鮮な豆を、一杯一杯、丁寧におとしておりますので、コーヒー好きな方にもきっと満足して頂けるはずですよ。

 

なお、量り売りもはじめましたので、ご自宅でもオクシモロンのコーヒーを味わっていただけます。

挽いてからお売りすることもできますので、お気軽におっしゃって下さいね。

 

 

 

*お知らせ*

 

3月26日(木)  ~12:30まで貸切でのご予約を承っております。通常の営業は12:30以降となりますので、ご了承下さい。

 

 

 

 

 

 

MAFUYU WORKSHOP

ニットアーティスト、マフユさんによるワークショップです。

二回目となる今回は、カラフルな毛糸でコップや瓶に春らしい彩りをそえて。花を生ければいつものお部屋にも春の香りがしてきます。

MAFUYU  WORKSHOP     -もののまわりをグルグル編んでみる-

日時: 4/18(sat)   16:00~18:00

参加費: 3,800円(お茶とお菓子付き)

場所: オクシモロン

持ち物: 使用するコップ、瓶etc (持ち手のあるもの、奇抜な形のものは不可、おおよそ、底40mm×高さ100mmくらいです)

かぎ針2~7号(お持ちでない方はお貸しいたします)

材料はこちらでご用意していますが、ご自身で使用されたい糸や素材などございましたら是非お持ち下さい。

*かぎ針できる方(初心者以上)大歓迎です。

 

mafuyu 村上真冬 プロフィール
人が身につけられる作品とそうではない作品の二つの表現をし、両者ともに見る人が何かを想像し触れたくなる様な世界をオブジェとして捉え制作している。
東京生まれ。美術大学で洋画を専攻し平面作品の制作と同時に鉄などの立体制作を始める。
卒業制作で糸を使用したインスタレーション作品を 発表。翌2003年よりオブジェだけでなくより身近なニット作品を手がけ、セレクトショップへ卸し始める。多数のグループ展参加後、 国内外で個展や展示を重ねる。
ウィンドウディスプレイ、雑誌への作品提供、ミュージシャンの衣装等も手がけている。

 

・お問い合わせ、お申し込みはオクシモロン、tel、fax、e-mail、店頭にて受け付けております。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

場所:鎌倉市雪ノ下1-5-38 2F
電話:0467-73-8626/fax:0467-73-8627
E-mail:info@oxymoron.jp

2009 3 15 Mercato(朝市)報告&本日カリー

-朝市報告です-

今日は七里ガ浜の朝市に参加してきました。一回目の朝市は急きょの参加だったので告知もままならなかったのですが、今回は限定メニューも用意して気合も充分。天気も味方して、富士山もキレイに見えるほどの快晴です。前回に比べてお客様も多く、おかげさまで、ほとんどの商品が完売しました。早い時間にもかかわらず来て下さったお客様、本当にありがとうございます!ゆるーい雰囲気の中で、失礼ではありますが、私自身もとても楽しませていただきました。また次回もよろしくお願いします。

なお、七里ガ浜WEEKEND HOUSE ALLEYの朝市はこれから毎月の第3日曜に定期的に開催されますので、また是非遊びに来てくださいね。(や)

 

-本日のカリー-

本日のカリーはもやしと挽肉のスープカリーです。花椒(山椒と同属で、さわやかな香りが特徴)がアクセント、ほうれん草と白ネギで見た目も鮮やかな中華風のカリーに仕上げていて、少し癖のある味がやみつきになりそうです。辛味がよく合うさらっとしたカリーで、辛いのが好きな方には特におススメですよ!